マインクラフトは、無限の可能性を持つブロックの世界で、建築や冒険、問題解決を楽しむことができるゲームです。
私がマイクラで遊び始めたのは4年前。
すでにシニアと呼ばれる世代に入ってからでした。
もともと、PSでRPGなどを楽しむことが好きでしたから、娘夫婦が何やら洞窟でポコポコと石堀り⁉しているゲーム画面を覗いて、たちまち心奪われました。
以来、私のゲーム生活のメインステージは専らマインクラフトとなっております。
なにせ遊び方は、「集める・育てる・作る・戦う・・・」と、何をどう進めようがプレイヤーの自由で、特にゴールもありません。
ラスボス・裏ボス的な強大な敵モンスターもいますが、別に倒さなくても問題ありませんし、
実際、私は未だに対峙したことさえありません。
なんか、怖いもん
この記事では、同じシニアのみなさんにマイクラをおすすめしたい理由として、シニアにとってマイクラで遊ぶことのメリットを詳しく紹介し、その魅力をお伝えします。
シニアがマイクラで遊ぶメリット
マインクラフトには、あらゆる年代層にさまざまな教育的効果が認められていますが、特にシニア世代にとってのメリットとして次の3つがあります。
- 認知機能の維持と向上
- 社会的つながりの強化
- テクノロジーの理解と活用
1. 認知機能の維持と向上
年齢を重ねるにつれて、認知機能の低下が心配になってきますよね。
マイクラは、この認知機能を維持し、さらには向上させるのに役立つゲームです。
創造性と論理的思考
マイクラは単なる遊びにとどまらず、創造性を発揮する場を提供します。
無限に広がるブロックの世界で、自分の家を建てたり、街を作ったり、農場を経営したり、自分でやりたい事を決めて活動するのです。
何をどこに建てるか、どの素材を使うか、どの順序で作業を進めるかといったことを考えることで、自然と創造力と論理的思考力が鍛えられます。
計画性と戦略的思考
マイクラにはサバイバルモードがあり、資源を集めて生活基盤を整える必要があります。
このモードでは、食料を確保し、住居を建設し、敵から身を守るための戦略を立てなければなりません。
こうした活動を通じて、計画力や戦略的思考力が鍛えられれば、認知機能の維持にも貢献するはずです。
2. 社会的つながりの強化
現代社会において、第一線を退いたシニア層の中には、社会とのつながりが希薄になったと感じている方もいるかもしれません。
そんな時は、マイクラを一緒に遊ぶことで、他の人々との交流が促進されます。
家族や友人との交流
マイクラの大きな特徴として、オンラインでプレイすることができ、家族や友人と一緒に楽しめるということがあげられます。
私も身をもって実感しているところですが、
遠くに住む孫と一緒にプレイすることで、世代を超えたコミュニケーションが生まれます。
遊び方の自由度が高いからこそ、世代が違っても共通の楽しみ方が存在するのです。
共同でプロジェクトを進めたり、冒険に出かけたりすれば、絆も深まりますし、
離れていながら孫の成長を目の当たりにできることに幸福を感じます。
3. テクノロジーの理解と活用
デジタル社会の現代、テクノロジーに対する理解と活用能力はシニアにとっても重要です。
シニアがマイクラをプレイすることは、テクノロジーへの理解と活用のスキル向上に、自然とつながっていくと期待できます。
デジタルリテラシーの向上
マイクラをプレイするためには、コンピュータやゲーム機を使用する必要があります。
このことで、シニアでも無理なくデジタルデバイスの操作に慣れることができます。
さらに、オンラインプレイを通じてインターネットの使い方やセキュリティに関する知識も身につくでしょう。
このようなことに慣れてくれば、日常生活でのテクノロジー利用がスムーズになり、デジタルデバイスやサービスを活用することへの抵抗感も軽減されます。
「好きこそものの上手なれ」
興味を持つことが、スキル向上の第一歩であることは確かです。
まとめ
シニアがマイクラをプレイすることで得られるメリットは多岐にわたります。
認知機能の維持と向上、社会的つながりの強化、テクノロジーの理解と活用など、さまざまな面で生活に好ましい影響が期待できます。
私の場合も、簡単に言ってしまえば、
- ボケ防止
- 孫と仲良し
- 面白そうなもの使いたがり
という、3つの願いに応えてくれているマイクラに大いに魅力を感じて、夢中でプレイしています。
つまり、シニアがマイクラを楽しむことは、健康的で充実した生活を送るための有益な手段のひとつとなりうるのです。
さあ、マイクラの世界で、あなたも新しい冒険を始めてみませんか?
コメント