浪人生―再スタートの原動力は諦めない心と変わろうとする覚悟

頑張る君へ

受験に失敗した後、再び過酷な一年が始まろうとする時、浪人生は何を思っているのでしょうか。

紹介したいのは、受験生として四度目の春を迎えたある予備校生の言葉です。

春が来るたびに友の背中を見送り続けてきた彼。

悔しくないはずがないのに。

辛くないはずがないのに。

「どうしてそこまで頑張れるの?」という私の残酷な問いに、彼はきっぱりと言いました。

今、この夢を諦める以上の痛みはないよ。

彼にとっては、妥協して他のものを手にするのは辛すぎることでした。

だからやめるわけには、逃げるわけにはいかなかったのでしょう。

 失敗には必ず原因がある。

 その一つひとつを潰す以外に、成功への道はない。

そんな正論をいけしゃあしゃあと唱えた後、彼はこう続けました。

今度こそ、自分自身を乗り越えたいんだ。

楽な作業でないことはわかりきっています。

己の弱さや狡さも、彼自身が情けないほど思い知ってきたはずです。

それでも必ず自分を変えてみせると覚悟したのです。

スタートの原動力となった、切実な二つの思い

  • 諦める以上の痛みはない!
  • 自分自身を乗り越えたい

世の中には、変わるものと変わらないもの、変えるべきものと変えてはいけないものがあります。

もちろん人についても同じ。

彼は自分自身の中に、この二つを明確に持っていました。

自分が心底求めるものを絶対に譲ろうとしない、不器用なまでの頑固さ!

しかしこの頑固さを貫くためには、それにふさわしいだけの自分へと成長しなければなりません。

彼はより強くより賢く変わっていくことによってはじめて、諦めという耐え難い痛みから逃れることができたのです。

変わらない夢を守るために、彼自身は時間をかけてでも成長し変わっていくことが必要でした。

さて、一年後・・・

彼はスタートの原動力となったこの二つの覚悟を、決して途中で忘れることなく持ち続け、みごとに最後の浪人生活を満喫し完結させていきました。

あっぱれです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました